

- トドワラ
- 海水の影響で立ち枯れたトドマツが並ぶ、野付半島特有の風景です。
詳細を見る

- ナラワラ
- 野付半島中央部に位置し、ミズナラやダケカンバがトドワラと同じように立ち枯れた景観です。
詳細を見る

- バードウオッチング
- 野付半島は260種以上の野鳥が観察できる探鳥地で、冬には希少な猛禽類を求め世界中から観察者が訪れます。
詳細を見る

- 原生花園
- 5月から10月まで、センダイハギやエゾカンゾウなど様々な花が咲き、野付半島の遊歩道や道路沿いに美しい風景が広がります。
詳細を見る

- 別海町観光船
- 野付湾を巡る観光船でトドワラ近くの砂州へ上陸。打瀬舟漁やアザラシの姿が見られることもあります。
詳細を見る

- 打瀬舟
- 打瀬舟は風の力で網を引く伝統漁船で、野付湾でホッカイシマエビ漁に使われ、6月中旬から7月中旬、10月から11月の限られた期間のみ見られます。
詳細を見る

- 野付湾氷平線ウォーク
- 厳冬期、凍結した野付湾を歩く氷平線ツアーは、ガイド同行で体験できる冬限定の特別なアクティビティです。
詳細を見る

- 氷下待網漁見学
- 結氷した野付湾で氷下待ち網漁を見学・体験でき、運が良ければ漁に集まるオオワシやオジロワシも観察できます。
詳細を見る